2012年10月アーカイブ

秋は日本酒!

| コメント(0) | トラックバック(0)

日本酒がとっても美味しくいただけるシーズンがやって来ました。

そんなシーズンを控えて弊社従業員が全商品のディスカッションきき酒に臨みました。

IMG_2677.JPG

蓬莱泉・一念不動商品のみならず少々気になるお酒もラインナップ

IMG_2675.JPG

商品コンセプトに酒質は合っているのか?

先入観なしで評価するブラインドでのきき酒も大切です。

IMG_2674.JPG

さて、コンセプトに合ったお酒としての評価がされるのか?

杜氏をはじめ、製造メンバーの気になるところ!

こんな地道な業務が弊社商品のレベルを維持しています。

何も足さない・何も引かない・当たり前のことを当たり前に行う!

それが関谷醸造の酒造りです。

by 遠山

 

10月27日(土)企業の体験研修の一環で、6月に田植え体験 9月に稲刈り体験

そして今日は仕上げのオーダーメイド酒の酒造り体験です。

少々期待と不安に胸ふくらませて・・・・

IMG_2642.JPG

先ずは蒸米の冷まし工程から

IMG_2645.JPG

600kgの白米を蒸すことが出来る甑を眺めて少々お勉強

IMG_2648.JPG

体験研修を受けながら「しぼりたて」のお酒が飲めるのも蔵ならでは

最高の研修です good

IMG_2650.JPG

冷まされた蒸米を仕込みタンクに投入

IMG_2654.JPG

参加者皆で櫂入れを行えばオーダーメイドの酒造り体験研修は終了

後は宿泊先に移動して打ち上げの一杯を楽しむだけ!のどが鳴ります bottle

IMG_2657.JPG

10月28日(日)今日は地域の仲間が集まってオーダーメイドの酒造り体験

今回で5年目?6年目?

IMG_2660.JPG

毎年参加のメンバーは仕込み作業は手慣れたもの

IMG_2662.JPG

手際よく作業をこなし

IMG_2667.JPG

仕上げの櫂入れを行えば、今年も純米大吟醸の仕込みは終了

IMG_2670.JPG

神棚をバックに今年も記念の一枚をパチリ camera

IMG_2673.JPG

早くも来年の予約も頂き、ありがとうございました。

by 遠山

10月26日(金) 松坂屋名古屋店 10F 中村孝明NAGOYAにて

松坂屋ほうらいせん倶楽部の「ほうらいせんを楽しむ会」が行われました。

IMG_2635.JPG

美味しい旬な料理に舌鼓を打ちながら蓬莱泉を味わう

IMG_2637.JPG

松坂屋ほうらいせん倶楽部の秋の恒例行事

IMG_2640.JPG

「空」・「熟成生酒 和」・「一念不動」・本日限定の「無濾過原酒しぼりたて」

これだけのお酒が空(から)になればお客様には満足いただけたことと思います。

IMG_2641.JPG

来年もまた中村孝明NAGOYAでお会いしましょう。

by 遠山

お酒は田から

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日(月)東京からのお客様がオーダーメイド酒の酒造り体験に挑戦

6月に田植えを行い、今回はお酒の仕込み

12月にはグループのお店で「搾りたて」として提供されます。

IMG_2614.JPG

先ずは、蒸米の蒸し状況を確認

IMG_2612.JPG

硬く蒸し上がっているのか?軟らかく蒸し上がっているのか?

IMG_2613.JPG

蒸し上がりの加減は白米に水を吸わせる吸水歩合から

IMG_2616.JPG

明日仕込みに用いられる白米を自らが洗米・浸漬

お酒造りにも熱がこもります。

IMG_2619.JPG

さて、今日の仕込みは!

予定の品温まで冷まされた蒸米を仕込みタンクに投入

IMG_2625.JPG

参加者みんながカメラマンに camera

IMG_2627.JPG

蒸米の投入された仕込みタンクに櫂棒で櫂入れ

IMG_2629.JPG

丹念に願いを込めて・・・・

IMG_2628.JPG

こちらでも仕込み体験をカメラに収めて camera

IMG_2632.JPG

今日の仕込みは2本で終了

先ずは初日の酒造り体験を終えて満足の笑みでパチリ camera

IMG_2634.JPG

明日も同様に2本の仕込みが行われます。

お酒は田から・・・・6月の田植え体験から

お酒は宝・・・・・・12月には居酒屋グループ店の宝に!

by 遠山

初搾りと初体験

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月27日(木) 本社蔵の平成24酒造年度 仕込み1号として留仕込みを行った

もろみは順調に醗酵を終え、今日めでたく「純米搾りたて」として上槽(搾り)を迎えました。

IMG_2580.JPG

どんなお酒が搾られるのか!

仕込みタンクを覗き込む荒川杜氏  

IMG_2592.JPG

搾り機を経てコンコンと搾られる「純米搾りたて」

IMG_2588.JPG

さて、お味のほどは・・・・すっきりと爽やかな 蓬莱泉らしいお酒に仕上がって !

11月初旬には「純米しぼりたて」として酒販店にて販売されます。 お楽しみに 

IMG_2584.JPG

吟醸工房では、今日も酒造り体験

IMG_2596.JPG

二組の参加者は、どちらも初めての酒造り体験の方々

IMG_2599.JPG

初めて行う蒸米の冷ましから仕込みに櫂入れ、

どの工程も初体験で新鮮です。

IMG_2605.JPG

美味しく出来上がることを祈って

最後は仕込みタンクを囲んで「ハイ ポーズ」 camera

IMG_2608.JPG

by 遠山

ふるさとの産業

| コメント(0) | トラックバック(0)

会社から徒歩2~3分、母校である田口高等学校にて

今年も「ふるさとの産業」と題して講座が行われました。

IMG_2544.JPG

今年で8年目となる講座

話す内容は同じでも生徒は毎年変わって・・・・

ただし、生徒は変わっても変わらないのは

我が母校の生徒の真面目さ!

自分も田校生徒時代は真面目だった secret

IMG_2545.JPG

お礼の言葉に深々と頭を下げて

久々に新鮮な気分を味わってきました。

IMG_2553.JPG

会社に帰れば、講座の話の実践編

IMG_2554.JPG

商品の酒質確認のきき酒です。

IMG_2556.JPG

日々の努力が変わらぬ酒質となって、信用信頼を得られます。

by 遠山

10月14日(日)

二人の門出を祝す壽のオーダーメイド酒の酒造り体験が行われました。

IMG_2524.JPG

11月吉日に挙式をあげるお二人

今日はご両親も一緒に壽のお酒造りです。

IMG_2525.JPG

熱々のお二人は仕込み予定温度まで冷まされた蒸米を仕込みタンクに投入

IMG_2531.JPG

愛情と思いを込めて櫂入れ!

IMG_2533.JPG

最後は、二人のために壽のお酒を醸した家族と一緒に

記念の写真をパチリ camera

IMG_2539.JPG

二人の門出を祝したオンリーワンのお酒は

二人の一生の記念として記憶に残るお酒になることでしょう!

by 遠山

10月13日(土)

私にとって本酒造年度最初の酒造り体験が吟醸工房蔵で行われました。

今回の体験参加のメンバーは、昨年日帰り酒造り体験をされたのち

本年度はオーダーメイドの酒造りにのぞんでいただけたメンバー様

弊社にとっては願ったり叶ったりのお客様です。

IMG_2489.JPG

例年の酒造り体験同様に先ずは蒸米の蒸し上がりの状態を確認する

捻り餅つくりから・・・・ねってねって

IMG_2491.JPG

捻り餅を体験した後は・・・・ひたすら冷まして冷まして

IMG_2495.JPG

蒸米が仕込み予定品温まで冷めたところで仕込みタンクに投入

IMG_2502.JPG

大切なお米をこぼさない様に・・・・注意注意!

IMG_2504.JPG

蒸米の投入が終えた後はしっかりと櫂棒を用いて櫂入れを行いましょう!

IMG_2514.JPG

オーダーメイドのお酒がより美味しく出来上がります様に

願いと力と愛情を込めて・・・・・heart 

IMG_2515.JPG

最後は神棚をバックに記念写真 camera

IMG_2519.JPG

しっかりと櫂入れを行ってくれたボクが飲める年齢に成るまでにはあと14年!

そこまでお酒の保管をしてくださいね!お母さん ban

by 遠山

10月3日から9日まで松坂屋名古屋店 本館 地下一階にて

「愛知の地酒フェア」が開催されています。

IMG_2370.JPG

弊社からは、「ほうらいせんの生原酒 量り売り」から 

吟醸工房製造の「一念不動 熟成 原酒」

IMG_2367.JPG

リキュールの「完熟梅酒」から「本みりんでつくった梅酒」等々がラインナップ

IMG_2368.JPG

試飲をして味を確かめてから購入していただけます。

IMG_2371.JPG

さて、お客様にお酒を購入していただくには販売するための知識が必要です。

IMG_2374.JPG

名古屋の酒問屋 株式会社 秋田屋様では「日本酒セミナー」 と題して勉強会

営業マンを中心に業務終了後 みっちり約2時間

関谷醸造の取り組みから酒質の違い等々をレクチャー

IMG_2377.JPG

夏を過ぎ、秋上がりした日本酒をお楽しみください。

by 遠山

2022年4月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このアーカイブについて

このページには、2012年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年9月です。

次のアーカイブは2012年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ