いやー梅雨はまだ明けませんねー
何とかカビが増殖する前に清掃、消毒が終わりそうです。
さあ今年度の仕込みの作戦を妄想しよっと。荒川
吟醸工房に神棚が有ってそこの榊に花がついた。 大分前に切られ備えられ久しいのに花が咲いたのである。
何と言うしぶとさ、切られて他所に移されてそれでもなおかつ一花咲かせる・・・・ 神よ!私に何が言いたいのだ?荒川
分解洗浄は基本であるがここまでやると組み立ては誰がやる? 秋になって違うものが組み立てられたりして。荒川
香りによってその時々の季節を感じる。
写真は仕込が終わったあとの道具を蒸し焼きにして消毒をしているところですが、これをやると蔵中に木の香りが充満する。
仕込が始まる時にもこの香りが充満する。
終わるときにはホッとして、始まる頃にはよしやるぞ!と言う具合になる。荒川
仕込みも終わって久しい所で、あい変わらず掃除に余念がない。
掃除するときに必須なのがマスクである。 半年酒づくりを行うと埃も立つし、強めの洗剤も使うから。
写真は、そのマスクをちょっといじるだけで掃除が楽しくなる見本です。荒川
せっかく顔を出して彼女を募集してあげようと思ったのに何で隠すの!拓ちゃん。
今、この隣の部屋で国税局の人たちが私の書いた帳面に間違えが無いか調べています。
間違えないはず・・・
間違えてないかな・・・。荒川
今年の製造期に小売店様のご子息が手伝いに来てくれていました。 慣れない仕事をさせられて大変だったと思いますが、いい思い出を作れたでしょうか。
きつく言った事も有りましたがどうか・・どうか吟醸工房を嫌いにならずに吟醸工房のお酒を重点的によろしくお願いします。
また遊びにおいで!荒川
生きのいいアサリが手に入ったのでみんなでやっつけているところです。 一杯引っ掛けたいのですが午後からまだ仕事があるので自主規制。
やっぱり旬の物は旨い。荒川
このページには、2008年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2008年5月です。
次のアーカイブは2008年7月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。